
プロデューサー:小笠原友里子
どーも。
はじめましての方、はじめまして。
OZ と申します。
以後お見知り置きの程よろしくお願いいたします。
先日、朝起きてスマホを充電器から抜いてLINEをチェックしようとすると、充電ランプが点灯したままで画面は真っ黒のままの状態になってしまいました。
電源も切れず、自分の携帯に電話をかけてみると呼び出し音はするのですが、携帯は無反応。
ショップに行くと時間がかかるし、面倒くさいことになったなあと頭を抱えました。
とりあえずサポートセンターに電話で事情を説明すると『強制シャットダウン』の方法を教えてくれまして、それを試すと再起動し実にあっさりと解決しました。
あとで気が付いたのですが、『機種名 強制シャットダウン』で検索すると普通に情報が出ていました。
もしも同様の事態になられたら試してみて下さい。
さて、今回は
『ドリームカードHANABI 小笠原友里子』について
カードを“持つだけ”それだけで毎日80,000円入金
これであなたの月収は240万円確定!
このお金をどう使うかは、あなたの自由です
と謳われている本案件『ドリームカードHANABI』ですが、
LPで謳われているように毎日80,000円が入金されるような状態になることは、残念ながらほぼありません。
結論から申しますと、この案件は情報商材の案内が毎日配信されるLINE@に登録するだけのものです。
要は、LINE@に登録をさせて、そのLINE@経由で紹介した案件に誰かが登録した場合に発生するオプトインアフィリエイト報酬を目的としたものです。
“カードを持つだけ”
とされていますが、そもそもカードではありません。
登録すると即座に案内される『プロデューサー小笠原友里子』のLINE@も同じです。
小笠原友里子という方は、実在していない人物である可能性が高いです。
こういった案件は腐るほどありますが、儲かる可能性は、ほぼゼロです。
最近あったものでは『レインボーチャージDX』や『セカンドオピニオン(second OPINION)』と同様のものです。
その悩み、すべてドリームカードHANABIが解決します!
と謳われておりますが、残念ながら悩みが解決されることは、まず有り得ません。
この『ドリームカードHANABI』のLINE@の受信者側(ユーザー)が儲かることはほぼありません。
発信側(運営)は
『これから紹介する情報商材に参加すれば、月240万稼げるかもしれませんよ』
ということが言いたいのでしょうけれど、そのように稼げることはありません。
このようなLINE@の発信者は
紹介案件が悪徳であるかどうかということなどは一切気にしておりません。
月収240万円という数字は、おそらく適当に見込み客にインパクトさえ与えられればよいと思っているのでしょう。
このようなLINE@から紹介される案件のほとんどが悪質かつ危険なものです。
儲けたいと思って登録したとしても、紹介された案件に参加してしまうと損をしてしまう可能性が非常に高いです。
ですので、これらのLINE@から紹介されるものは、ほぼ間違いなく悪徳であるということを逆手に取り、情報の取捨選択に利用するということも出来ないことはありません。
とはいえ、毎日毎日LINEが届くのが煩わしいと考える方は、ブロックした方が良いでしょう。
ネットビジネスオファーについては、コチラの記事でも触れておりますので、お目汚しではございますが、興味がありましたら参考にしていただければと思います。
『詐欺まがいの情報商材とはどのようなものかという勉強のため』
というのであるならば、この『ドリームカードHANABI』のLINE@に登録するのもアリかもしれません。
間違いなく、嫌になるほど数多くの案件を見ることができるでしょう。
この案件に登録しても最低年収が2920万円になることはありませんが、紹介案件に騙されて参加しなければ損をすることもないでしょう。
しかし、セールスレターの甘言に乗せられてしまい、紹介された案件に参加して大事な資産を失うようなことにだけはならないように充分注意して下さい。
紹介される案件に参加するもしないも決めるのは自分自身です。
ただ、忘れて欲しくないのは、その決断は自己責任であり、その決断により損失が生じたとしても、その補填がされることはありませんし、救われる可能性はかなり低いでしょう。
仮に返金訴訟を起こすにしても相当なエネルギーを要します。
一縷の望みを託して参加した案件が、もしも詐欺案件であったとしたら、戻ってくるかもわからない損失を取り返すためにかかるエネルギーや時間を費やす心の余裕がある方は少ないのではないでしょうか。
何かにすがってでも苦境打開したい状況におかれている方々は、このようなLINE@から案内される粗悪案件の甘言を鵜呑みにして参加してしまうかもしれません。
ですが、そのオファーへの参加にそれなりの費用が必要とされた場合には、
そのお金が捨て銭となっても構わないという覚悟が必要であるということだけは失念しないようにして下さい。
商材・オファーは慎重に調査し、納得の上で購入・参加することを強くお薦めします。
皆様のネットビジネス参加の一助になれれば幸いです。
ではまた。
免責事項
当サイトに記載の情報について、掲載にあたっては精査・確認のうえ行っております。ただし、内容や時期によっては古い情報や誤りのあるものが含まれる可能性があります。あくまでも主観に基づいた内容になっておりますので当サイト情報の利用により生じたトラブルの保証は致しかねます。
コメント
Comments are closed.