
オリオン・ペイを1から作り上げた人物:西川ナミ
https://rv-next.info/orion-pay-139244824/?d=riv-sd7&b=2&a=122&l=1
https://rv-next.info/orion-pay-228165334/?d=riv-sd7&b=2&a=75&l=2
どーも。
はじめましての方、はじめまして。
OZ と申します。
以後お見知り置きの程よろしくお願いいたします。
先日、人間ドックにて中性脂肪の数値が急激に上昇していました。
基準値の上限は150らしいのですが、その3倍以上となっていました。
前日の肉三昧が影響したのかもしれませんが、そろそろお酒も控え目にしなければいけないなあと反省しております。
さて、
今回は『オリオン・ペイ(Orion Pay)』について
本案件の謳い文句は
毎日97200円Getできる神アプリ
このアプリを無料ダウンロードすることで
あなたが直面するとんでもない「事実」・・・
毎日97200円以上
つまり・・・
あなたの“月収”は300万円を余裕で超えてしまうのです。
https://rv-next.info/orion-pay-139244824/?d=riv-sd7&b=2&a=122&l=1
となっております。
本案件『オリオン・ペイ(Orion Pay)』ですが、ダウンロードしたからといって、謳い文句にあるように「毎日97,200円がGet」出来るようなことは、残念ながらほぼないでしょう。
この案件は、ダウンロードというより、LINE@を友達追加するだけのものです。
このLINE@に登録すると情報商材の案内が毎日配信されてくるようになります。
要は、LINE@に登録をさせて、そのLINE@経由で紹介した案件に誰かが登録した場合に発生するオプトインアフィリエイト報酬を目的としたものです。
登録すると即座に案内されてくる、オリオン・ペイを1から作り上げた人物とされる『西川ナミ』という方のLINE@も同じようなものです。
そしてこの『西川ナミ』という方は、実在していない人物である可能性もあります。
こういった案件は多数ありますが、紹介される案件で儲かる可能性は微妙です。
最近あったものでは『レインボーチャージDX』や『ドリームカードHANABI』等と同類のものです。
LP内でアプリレビューとして次のように紹介されていますが
実際にはこのような状態になることは、まず有り得ません。
この『オリオン・ペイ(Orion Pay)』のLINE@の受信者側(ユーザー)が儲かることもかなり確率は低いでしょう。
運営側は『これから紹介する情報商材に参加すれば、月300万稼げるようになるかもしれませんよ』
ということが言いたいのでしょう。
ですが、案内される案件に参加したからといって、稼げるようになることは、ほぼないでしょう。
このようなLINE@の発信者は、紹介案件が悪徳であるかどうかということなどは一切気にしておりません。
月収300万円という数字は、おそらく適当に見込み客にインパクトさえ与えられればよいと考えているのでしょう。
毎日97,200円という金額も、どのように算出されたものなのかは、さっぱりわかりません。
このようなLINE@から紹介される案件のほとんどが悪質かつ危険なものである可能性が高いです。
儲けたいと思って登録したとしても、紹介された案件に参加してしまうと損をしてしまう可能性もあります。
これらのLINE@から紹介されるものは、かなりの高確率で悪徳であるということを逆手に取り、情報の取捨選択に利用するということが出来ないことはありません。
とはいえ、毎日毎日LINEが届くのが煩わしいと考える方は、ブロックした方が良いでしょう。
ネットビジネスオファーについては、コチラの記事でも触れておりますので、お目汚しではございますが、興味がありましたら参考にしていただければと思います。
『危険な情報商材とはどのようなものかという勉強のため』
というのであるならば、この『オリオン・ペイ(Orion Pay)』のLINE@に登録するのもアリかもしれません。
嫌になるほど数多くの案件を見ることができるでしょう。
しかし、案内されてくる案件のセールスレターの甘言に乗せられてしまい、詐欺まがいの案件に参加して大事な資産を失うようなことにだけはならないように充分注意して下さい。
紹介される案件に参加するもしないも、最終的に決めるのは自分自身です。
ただ、忘れて欲しくないのは、その決断は自己責任であり、その決断により損失が生じたとしても、その補填がされることはありません。
騙される方が悪いとは申しませんが、救われる可能性はかなり低いでしょう。
仮に返金訴訟を起こすにしても相当なエネルギーを要します。
参加した案件が、もしも詐欺案件であったとしたら、戻ってくるかもわからない損失を取り返すためにかかるエネルギーや時間を費やす心の余裕がある方は少ないのではないでしょうか。
何かにすがってでも苦境打開したい状況におかれている方々は、このようなLINE@から案内される粗悪案件の甘言を鵜呑みにして参加してしまうかもしれません。
オファー参加にそれなりの費用が必要とされた場合に、そのお金が捨て銭となっても構わないという覚悟が持てないのであれば、参加しない方が賢明な判断であると考えます。
自分を守るのは自分自身であるということだけは肝に銘じるようにして下さいませ。
商材・オファーは慎重に調査し、納得の上で購入・参加することを強くお薦めします。
皆様のネットビジネス参加の一助になれれば幸いです。
ではまた。
免責事項
当サイトに記載の情報について、掲載にあたっては精査・確認のうえ行っております。ただし、内容や時期によっては古い情報や誤りのあるものが含まれる可能性があります。あくまでも主観に基づいた内容になっておりますので当サイト情報の利用により生じたトラブルの保証は致しかねます。