
ぺたぺたビジネス(小泉直哉)について
販売会社:株式会社ウインズ
販売責任者:砂川敏郎
所在地:東京都中央区銀座3-4-1大倉別館5階
メールアドレス:info@petapetabusiness.com
電話番号:03-6419-7312
どーも。
はじめましての方、はじめまして。
OZ と申します。
以後お見知り置きの程よろしくお願いいたします。
『ぺたぺたビジネス(小泉直哉)』について
Youtubeなどの動画URLを『ぺたばず』という別サイトにぺたぺたと貼り付けて、その動画が再生されると報酬が発生し、1日に1万円から10万円の利益が得られるというこのオファー
以前にもオファーの案内はありました。
最近、またこのオファーの紹介が頻繁にされてきており、加えてショッキングな事件があったため、取り上げさせていただきました。
今回は結果から申します。
参加しない方が良い案件でしょう。
何故かと申しますと、ショッキングな事件という部分が関係しております。
身近な方が本案件に参加し、まったく儲かっていないという事実を知ってしまったからです。
その方とは疎遠となっていたワケではなく、たまたま生活サイクルのズレによるすれ違いで、数か月間顔を合わせていなかったのです。
そして、つい先日久しぶりにタイミングが合った際、お酒を飲みながら話しをしている中で発覚したことでした。
今ではやめているそうですが、結構な額を使ったようです。
実際に被害にあった方が身近にいたということが、本当にショックでした。
身内が騙されたときのことを思い出してしまいました。
参加前に相談して欲しかったです。。
では何故その方はこのようなモノに参加してしまったのか。
この『ぺたぺたビジネス』をGoogle検索すると、上位表示されるサイトではこのビジネスは優良であると評価されています。
ですが、これらのサイトは広告費用を支払って上位表示させているのです。
要は『ぺたぺたビジネス』の運営者側によるサイトであると考えられます。
これらのサイトの情報を鵜呑みにしたということではないようでしたが、
参加に際し、こういったサイトの情報に背中を押されたのも否めない要素としてあったようです。
ネット上には対象が何であれ、是と非の評価が両方あります。
ですので、判断が付きにくかったということがあったのでしょう。
このオファーは無料とされていますが、実際には費用が必要だったそうです。
本人に根掘り葉掘り訊くのも傷に塩を塗るようなものですし、話を濁したがる部分については、追及して訊いておりませんので、多少推測となっている部分もあろうかとは思います。
初期金額はそこまで高くなかった(1万円程度)ということと、支払ってしまったからには後に引けないという気持ちがあったようです。
確かにこういう心理になるのもわかります。
損切りできずに、結局更に損をするというパターンです。
本人は高い授業料だったと言っていましたが、落胆の色は隠せていませんでした。
参加する前に『これは儲からないから参加しない』という選択が出来れば最良だったのですが、、
そもそも、このような形態のビジネスが、ビジネスとして成立するという設定自体に無理があります。
ネットで動画を見ようとする方は、NetfrixやAmazonprime等の有料サイト以外であれば、最初からYoutubeで検索する方が殆どではないでしょうか。
わざわざ怪しげなサイトで閲覧する方はおられないでしょう。
ということは、需要があるのかないのかも不明な怪しげなサイトから収益を上げることは困難と言わざるを得ません。
儲かるのは、参加者から搾取を目論む運営者だけでしょう。
とはいえ、内容がブラッシュアップされ、儲かるようになる可能性がないこともありません。
ですので、完全にアウトであるとの断定は致しませんが、そのようになる(儲かるようになる)可能性は相当に低いと考えます。
因みにこのビジネスのセールスページにPCからアクセスしようとすると

ぺたぺたビジネス
↑このようなメッセージが出て警告されます。
結局、入口から既にアウトなオーラを出している案件だということです。
インターネットの世界には様々な情報が溢れています。
どれが真実の情報なのかということがわからずに疑心暗鬼になってしまう方も少なくないでしょう。
当然、私の情報がFAKEであると思われる方もおられるでしょう。
それはそれでも構いません。
聖人ではございませんし、私が誤った認識を持っていることも多々あるという自覚もあると思っています。
ですが、何事においても
『本質を見抜く目を持ち、情報の取捨選択をすることが重要である』
ということだけは真理であると胸を張って言えます。
本案件に限ったことではありませんが、私が何を述べようとも、参加しようと強く決心された方を制止することは出来ないかもしれませんし、制止するつもりもございません。
(※身内や身近な方であれば全力で制止します。)
しかし、その決断は自己責任であり、その決断によって損失を被ったとしても、誰もその補填はしてくれません。
ご自身の大切な資産を守るのは自分自身であるということは肝に銘じるべきであると申し上げたいのです。
商材・オファーは慎重に調査し、納得の上で購入・参加することを強くお薦めします。
皆様のネットビジネス参加の一助になれれば幸いです。
※令和元年5月28日追記
登録したLINE@からは、他案件のオプトイン目的としか思えない案件の紹介が毎日のように送られてきております。
小泉氏自身の案件である『ぺたぺたビジネス』に本当に自信があるのであれば、全く必要のない行為です。
そもそも信頼度が低かった(身近に被害者がいたという事実を含め)本案件ですが、改めてお薦めできない案件であると申し上げさせていただきます。
ではまた。
免責事項
当サイトに記載の情報について、掲載にあたっては精査・確認のうえ行っております。ただし、内容や時期によっては古い情報や誤りのあるものが含まれる可能性があります。あくまでも主観に基づいた内容になっておりますので当サイト情報の利用により生じたトラブルの保証は致しかねます。